11月 霜 月 (2023年)

長く続いた季節外れの夏のような陽気も一変しましたね。

初 冬 (しょとう)

花: シクラメン

花言葉:『遠慮』『気おくれ』『内気』『はにかみ』

  少し暑いくらいの陽気が続いたと思うと、急に寒さが強くなったり順応が難しい時節柄いかがお過ごしでしょうか。気温が上がったり下がったりとは言っても、この時期は寒い季節へ移り行くときであるのは間違いないでしょう。

このような時期は、身体を温めて代謝を上げる事が大切です。そこで鍋料理が重宝しますね。ビタミンや食物繊維たっぷりの野菜類。魚介や肉類と栄養が豊富に取れて温まれる。まさにマルチ鍋!味付けもより取り見取り!ちなみに、味噌に鶏がらスープの素、そしてごま油の組み合わせが最近のおすすめです。お試しあれ!!

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、11月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                          スタッフ一同


月 長  月 (2023年)

しばらく続くこの暑さ、厳しいですね。

仲 秋 (ちゅうしゅう)

花: 女郎花(おみなえし)

花言葉:『美人』『親切』『はかない恋』

 

 厳しい残暑さの中、皆様いかがお過ごしでしょうか。この夏は、暑さの続く時間が長くなっており、体の疲労がかなり蓄積されつつあるのではないでしょうか?そんな体に追い打ちをかけるかのような熱帯夜で睡眠不足、はたまた暑さに負けたのか食欲がない。などと当てはまる方は、これからが要注意です。その様な状態でしばらく続く厳しい残暑の中では、熱中症にかかりやすくなります。熱中症の疑いのある方は医療機関に相談され、そうでなく前述のような状態が当てはまる方はゆっくり入浴して、代謝を上げましょう。そこで、オススメなのが当院でご用意している♨『よもぎ湯』♨です。和製ハーブとも言われるよもぎ100%の薬草入浴剤をぜひお試し下さい。

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、9月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


7月 文  月 (2023年)

暑さ厳しい夏がやってきましたね。

晩 夏 (ばんか)

花: シロツメクサ(クローバー)

花言葉:『私を思ってください』『約束』『復讐』

 暑さ、肌寒さとジメジメとした不快感が入り混じる中、皆様いかがお過ごしでしょうか。ところで、梅雨明けも目前となりましたが、皆さんは、『土用』という言葉をご存じでしょうか。土用とは、、立春、立夏、立秋、立冬前の18日間(または19日間)を土用といいます。中国の陰陽五行説からきており、万物の根源とされる「木火土金水」を四季にあてはめると、春=木、夏=火、秋=金、冬=水になり、あまった「土」を立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間にあてはめたものが土用です。季節の変わり目に土用があり、夏の土用は梅雨明けと重なることが多いために重要視されてきたようです。これは、高温多湿な日本ならではの暮らしの知恵といえるでしょう。

そんな中、夏バテ防止や疲労回復のため、土用の丑の日に薬草を入れた風呂に入る風習があります。これを「丑湯」といいます。ドクダミや緑茶などさまざまな薬草が用いられましたが、江戸時代は桃の葉を入れた桃湯を丑湯としていたそうです。

当院でも、『 薬草入浴剤 』をご用意しております。夏の疲労回復にぜひお試しください。

この夏は『丑湯』で決まりでしょう。

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、7月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


6月 水無月 (2023年)

暑さにムシ(蒸し)がつく季節になってきましたね。

仲 夏 (ちゅうか)

花: 紫陽花 (あじさい) 

花言葉:『移り気』『辛抱強さ』

 気候の変化が激しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。暦の上では、まもなく梅雨入りですね。この時期は、『湿邪(しつじゃ)』という邪気に見舞われやすい時でもあります。『湿』とは、潤いでもあり、はたまたジメジメとした不快なものでもあり、相互に入れ替わるものなのです。これが、東洋医学の考え方でもあります。適度であれば良いものでありながら、過剰になれば悪いものにもなるという考え方です。『湿』はなくてはならないものですが、過剰になればジメジメと不快なものになになりますよね。そんな季節に体を滋養してくれるのが甘味、黄色い食べ物や黄色の色ですね。例えば、大豆・ジャガイモ・さつまいも・トウモロコシ・黄色いパプリカなどなど。気力の改善や疲労の回復を促してくれますよ。ファッションに黄色を取り入れるのもありですね。

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、6月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


5月 皐  月 (2023年)

田んぼでは、カエルの合唱が始まりましたね!

 『目に青葉山ほととぎす初鰹』俳人・山口素堂の俳句が耳に馴染む季節となりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。この時期に初鰹を好んで食べていた江戸っ子達は、どこでどう鰹の栄養豊富さを知ったのかは分かりませんが、旬の栄養豊富な初鰹を好んで食べていた江戸っ子のなんと粋なことでしょうか。鰹はおいしいだけでなく、高タンパク低脂質、鉄分やビタミン類が摂れる、大変栄養豊富な魚なのです。皆さんも粋に初鰹を食べて春の栄養を補給しましょう。りなみに天然で赤みが鮮やかな方がより良いそうです。 

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、5月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


3月 弥 生 (2023年)

花粉が大量に飛んでいますね!

仲 春 (ちゅうしゅん)

花: 椿(ツバキ) 

花言葉:

『誇り』『控えめな優しさ』『気取らない優美さ』 

 大雪に見舞われた「地域もありましたが、なんだか暖かくなるのが早すぎるようなこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。今シーズンは、大量の花粉が飛び回っておりますが、今まで花粉症だった方もそうでなかった方も症状に悩まされておられるのではないでしょうか。なんせ、わたくしも今シーズンは反応が著しくありました。そんなグズグズした症状に一日も早くおさらばしたいですね。

 グズグズと言えば、春のこの時期から5月ごろにかけ木の芽が出始める時には、だるさ・ぼんやりするとか憂うつな感じといった不定愁訴が起きることがあります。これは、木の芽時といって季節の変わり目に気候や環境の変化に体が対応しきれない時に起こりやすいのです。特に大きな環境変化がある方、多忙の方や疲労の多い方は少し気にかけておいてください。対処法としては、十分な睡眠や栄養バランスです。入浴で疲労の改善や血流改善をしっかりして、お休みには違う環境に身を置くなど、今からでも早すぎる事はないので、対策していきましょう。

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、3月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


月 如 月 (2023年)

寒さの中にも暖かさが出てきましたね!

初 春 (しょしゅん)

花: クロッカス 

花言葉:『青春の喜び』『私を信じて』 

  朝晩の寒い日はまだまだ続きますが、厳しい寒さがようやく峠を過ぎたそんな初春の頃皆様いかがお過ごしでしょうか。冬の寒さで縮まった体が凝り固まってはいませんか?最近『体が痛い』とお越しになる患者さんが多くなっています(特に背中や肩)。冬の間は全身の血液循環が寒さで滞りがちになり、日常の動きも少なくなりがちで、体温を上げようと働いた筋肉は疲労が多く溜まってしまいます。『そんな時はマッサージでも受けにお越しください‼』 とは言え、それだけではなく栄養面にも目を向けてみましょう。今回は疲労回復に役立つビタミンB群です。

ビタミンB1:運動後の疲れや肉体労働の疲れ系に摂りたいビタミンです。

豚肉・うなぎ・玄米等に多く含まれます。

ビタミンB2:ストレス系の疲れに摂りたいビタミンです。

レバー・納豆・卵等に多く含まれます。

ビタミンB6:倦怠感を感じた時に摂りたいビタミンです。

レバー・マグロ・カツオ等に多く含まれます。

ぜひともご参考にしてください。くれぐれも食べすぎや食物アレルギーにはご注意ください。

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、2月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


1月 睦 月 (2023年)

冬将軍に負けないで!

晩 冬 (ばんとう)

花: 水 仙 (スイセン) 

花言葉:『自己愛』『尊敬』 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、1月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


12月 師 走 (2022年)

寒くなってきましたね!

仲 冬 (ちゅうとう)

花: 山茶花 (サザンカ) 

花言葉:『永遠の愛』『ひたむきさ』『困難に打ち勝つ』 

 ようやく寒くなった。と言っても過言ではないような、やや気温高めな初冬から仲冬を迎えた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。年末というと、何かと気忙しく・余裕がなくなる時でもありますね。知らず知らずに体は悲鳴を上げていませんか?年末年始の長期休暇などに入ると急に調子が悪くなったり、風邪などをひかれる方も少なくないのではないでしょうか。それは、免疫力が低下しやすい状態になっているからではないでしょうか?疲労の蓄積などでこりが強くなっていたりすると、体温がわずかながらにも低下し『なんだか寒いなー?』と寒さを感じやすくなります。そのような状態で休暇に入ると、体を休めるつもりが病気と闘って休暇が終わってしまうなんて事にもなりかねませんね。休暇に入る前に、体のケア (はり・きゅう・マッサージ等で) をして、より良い休暇を過ごすための体の準備をしましょう。 

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、12月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


10月 神 無 月 (2022年)

初冬かな?いや、まだ、晩秋!

晩 秋 (ばんしゅう)

  

花言葉:『おしゃれ』『風変り』『感情的』 

 ついこないだまで暑さを感じられる陽気から一転して、初冬を思わせるような寒さに見舞われている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。暑さの疲れなんて『関係ないね!』とおっしゃる方も多いかもしれませんが油断は禁物です。気候が大きく変わる時、残った疲れと新たに変わった気候条件に対応する力とりょうほうに体は大忙しで、パニックになってしまいそう。そうです、他の事に目を向けられなくなるのです。そうした時に風邪のウィルスやさまざまな感染症などが襲い掛かってきたとき、体は対応できなくなってしまうのです。それが、免疫力が下がっているという事です。そんな時にみなさん同じことをおっしゃいます『体がついていけない!』と・・・。このような状況で、風邪をひいたり、体調を崩したりすると回復が悪く長引いたりすることがあります。ですから、疲労は日々しっかり取り除き、服装できちんと対応し、休息をしっかり取る事ですね。その一方法として、体の潤滑油ともいわれる栄養素を含む『きのこ🍄』を食しましょう。きのこ類は、糖質の代謝・疲労回復に働くビタミンB1やビタミンB群、ミネラルや食物繊維を多く含み、低カロリーなのです。おいしく食べて健康を維持しましょう。 

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、10月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


月 長 月 (2022年)

暑かった夏が過ぎていきますね!

仲 秋 (ちゅうしゅう)

 金木犀(キンモクセイ) 

花言葉:『謙遜』『真実』『気高い人』 

 暑さもピークを過ぎて、グッと秋めいた空気に包まれた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。虫たちの音色もリン♪リン♫リン♪と変わり始め穏やかに静まりゆく夜長、涼しさと共に深い眠りに就ける、そんな季節ではないでしょうか。

しかしながら、過酷な夏の暑さを乗り越えてきた身体は、疲れ切っているかもしれません。その様な状況ですと、体は気温の変化に対応することが難しかったり、免疫機能が上手く働けなかったりして、風邪をひいたり、自律神経が上手く働けなかったりして、体調不良を引き起こしやすくなることが多くなってしまいます。では、どんなことで補えるのかと言うと、まずは、疲労の蓄積を取り去る事。ゆっくりとした時間を味わい身体を解放してあげる事。旬の食材でしっかり栄養補給する事。十分な睡眠を取る事。です。

マッサージ施術などは、その一つの方法としてたいへん適しています。このような事を実行することで『幸せホルモン』の分泌を促し、気力が湧き、ストレスも少なく、前向きに生活していけることでしょう。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、9月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


月 葉 月 (2022年)

体力を消耗する暑さですね

初 秋 (しょしゅう)

 ひまわり 

花言葉:『あなたは素晴らしい』『崇拝』 

 酷暑の折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。他の国で発生している「熱波」により命を落とされる方々多くなっている昨今、日本においても同じくらいに過酷な暑さが続いております。そこで、今回は『症状別にみる熱中症の症状』をお届けします。思い当たる節がある時は早めの「処置」「医療機関を受診する」「救急車を呼ぶ」などを迷わず行いましょう。

熱中症はⅠ~Ⅲ度に分類されます。

 

軽度(Ⅰ度)自宅で様子を見てもよい場合(Ⅰ度の症状が改善しない場合や悪化する場合、自力で水分摂取ができない場合には平日の日中なら大人は近くの内科や総合診療科、子どもは内科や総合診療科または小児科などへ)

軽度における主な症状は、めまい・立ちくらみ、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、手足のしびれです。脳に十分な血液が送られず血流不足になることでめまい・失神が生じ、多量の発汗による電解質(ナトリウムやカリウムなど)不足によって筋肉痛・筋肉の硬直が起こると考えられています。

 

中等度(Ⅱ度)早急な受診または、救急外来受診が必要

中等度では、頭痛や吐き気・嘔吐、気分の不快、体がぐったりする、力が入らないなどの症状が現れます。このような症状は水分や電解質不足が進行することによって生じます。

 

重症(Ⅲ度)早急な受診または、救急搬送が必要

重度になると脳などの中枢神経や肝臓・腎臓などの臓器に障害が起こり、意識障害(意識がなくなる・もうろうとする)、全身のけいれん、手足の運動障害(まっすぐ走れない・歩けない)、高体温などの症状が見られます。

高温にさらされることで深部体温※は40℃を超えることもあり、高体温の持続時間によって起こる症状が異なります。また、脱水の進行に伴って汗が出なくなります。

*深部体温:体温計で測定される皮膚温ではなく、脳や臓器など内部の体温のこと。 

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、8月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


7月 文 月 (2022年)

暑さが厳しくなってますね!

晩 夏 (ばんか)

 キキョウ 

花言葉:『誠実』『気品』『清楚』 

早くも梅雨が明けて、突如のように厳しい暑さになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。この時期、ちまたで頻繁に騒がれている「熱中症」ですが、皆さまはどのような対策をされておられるでしょうか?暑さに慣れている方、または、そうでない方でも日々の体調は常に変化していますので、身体の対応能力も日々変化しています。そんな中同じ調子で仕事やレジャーに出かけた時、「熱中症」になってしまうことも多々あります。何がそれを左右する要因になるかと言うと「疲れ」「ストレス」「寝不足」などです。ですから、そのような元は日々取り除いてあげましょう(ご自身の為に)。

この夏は、身体の熱をサマー(冷まー)しましょう。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、7月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


5月 皐 月 (2022年)

ツツジが満開ですね!

初 夏 (しょか)

 カーネーション 

花言葉:『感謝』『気品』『温かい心』 

雨風が多く、相変わらず暑さや寒さが入り乱れる橘月、皆さまいかがお過ごしでしょうか。ふと現れる夏日の陽気に『体がついていけない』と、まるで挨拶のように当院でも患者様からよく聞こえて参ります。このような暑さが訪れると体の状態によっては気候変化に順応できず体調を崩しやすくなってしまいます。では、どうしたらそうなりずらい体に出来るのでしょう?それは、日頃から体の代謝を上げておくことが重要になります。快適すぎる生活環境にどっぷりと漬かってしまうといつの間にか環境変化に順応しずらい身体へと皮って言ってしまいます。代謝を上げておくのは、軽く汗をかける運動すること・入浴やサウナなどで体温を上げ適度に汗をかくことです。なにもきっちり毎日してください。とまでは言いませんが、2日に1回や3日に1回などくり返し行う事が良いでしょう。そのように暑さに対応できる体にしていく事を『暑熱順化』と言います。健康を失う前に体にも目を向けましょう。もちろん、汗をかいた後も前も水分摂取をしっかりすることなどが望ましいです。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、5月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


4月 卯 月 (2022年)

菜の花も咲いていますね!

晩 春 (ばんしゅん)

 菫(スミレ) 

花言葉:『小さな愛』『誠実』『小さな幸せ』 

 時よりの寒さや暑さの入り乱れる毎日にほのかに現れる爽やかな陽気の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。春のこの時期は多くの方が待ち望んでおられる『山菜』の出番ですね。山菜とは、一般的に野山に自生し食用になる植物を指しますが、古くは縄文時代から食されていたものだそうです。その当時は野山の恵みを頂くという事だったのかもしれませんが、時代が移り変わって江戸時代には地震や洪水、火山の噴火、天候不順などがたびたび起こり、凶作や食糧難に陥る享保・天明・天保の三大飢饉があります。そんな飢饉時に、天候などにあまり影響を受けない山菜が人々の命を繋いだということです。こうした時代を経て「春の皿には苦味を盛れ」ということわざを知ってかしらずか、春の恵みを食されているようです。ただ、これらに含まれる苦み成分は植物たちが外敵から身を守る成分でもあるそうで、人間もまた、季節の変わり目の体調を崩しやすい時に外敵から身を守ることを自然から学んで食しているのかもしれませんね。


さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、4月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


3月 弥 生 (2022年)

天気の変化が激しいですね?

仲 春 (ちゅうしゅん)

 ヒヤシンス 

花言葉:『しとやかなかわいらしさ』『変わらぬ愛』

 日差しが暑くも感じられる日中と朝晩の冷え込みで寒暖の差が大きい今日この頃、皆さま

いかがお過ごしでしょうか。先月は背中の「こり」の度合いによって寒さを感じやすくもな

るというお話をしましたが、これに関連して背中の「こり」が強くなってくることで、眠り

に影響を及ぼすこともあります。施術をしていると背中が辛い・痛いとか、肩がパンパンだ

とか訴える患者さんに「夜眠れてますか?」と問いかけると、多くの方は「眠れない」と答

えられます。これは、筋肉が硬く凝っている状態だと体が戦闘モードになっているようなもので緊張感が高くなっているせいです。緊張していて眠れる方はいないと思います。筋肉が緩んでいる方がリラックスしやすく深く眠れるはずです。体の余分な力を抜いて、疲れを抜いて、体を解放してあげましょう。それが質の良い睡眠に繋がるはずです。 

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、3月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


2月 如 月 (2022年) 

日中の明るい時間が少し長くなりましたね。

初 春 (しょしゅん)

 クロッカス 

花言葉:『焦燥』『私を信じてください』『青春の喜び』

 日差しの暖かさが増し始めたのではないか。そう感じる今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか。そうは言っても季節は冬の真っ只中。「まだまだ寒くて仕方ない」と言うのが世の常でありましょう。最近、やけに寒くて仕方ないと言う方はおられるでしょうか。当院に通っていただいてる方の中にも時々いらっしゃいます。そんな方たちに多い症状が「背中の異常に堅くなった筋肉のこり」なのです。それが、どう関係するかと言うと体の体温を生み出すのは主に筋肉の収縮・弛緩のくりかえしによるのです。しかしながら、その筋肉が強くこっていると収縮・弛緩の大きさが小さくなり、生み出せる温度が少なくなって体温を上げずらくなるから寒さを感じやすくなるのです。施術が終わるとみなさん「体がポカポカする」とおっしゃいます。つまり、コリは大敵と言っても過言ではないでしょうか?体温を高く保つことは免疫力を高める事に繋がります。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、2月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


1月 睦 月 (2022年) 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

晩 冬 (ばんとう)

 謹賀新年

 旧年中はご愛顧賜りまして深くお礼申し上げます。

 本年も、皆様のご健康のサポートに邁進してまいります。長く続くコロナ禍ではありますが、どうぞ、ご自愛の上お過ごしください。

 

 さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、1月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


12月  月 (2021年) 

風邪など引かれていませんか?

仲 冬 (ちゅうとう)

 冬 山 (ふゆやま)

 心せわし年の暮れを迎え、寒暖の差も激しく皆さまお変わりないでしょうか。 

 人の体は、日々代謝を繰り返しています。代謝とは、単に外から取り入れた水分や栄養を吸収して余分なものを排泄するだけにとどまりません。深くは細胞の生まれ変わりまでに及びます。どういうことかと言うと、古くなった細胞は破壊され、破壊された分新しい細胞を作り体の形や働きが維持される訳です。分かりやすいところでいうと、皮膚を見てください。一番外側は、垢となって剥がれ落ちていきますよね。その下側では新しい皮膚細胞が作られ皮膚の形や働きを維持して、日々代謝しているんです。皮膚だけでなく骨も同じように代謝していきます(代謝の速度は違いますが)。そして、これらを支える元は、ほぼ毎日みなさんが行っている日常の中にあるのです。それが食事なのです。食事によって、取り入れられた栄養が吸収され新たな細胞を作る源となって行きます。それが、どういう事かと言えば、まんべんなく多くの栄養を取り入れれば整った細胞が作られ、整った体が維持できる訳ですが、偏った栄養ばかり取り入れていれば偏った細胞が作られ偏った身体となってしまいます。少々大げさな表現かもしれませんが、体の代謝や働きを維持するにはその食事が重要となります。つまり、食べすぎや食べなさすぎも、また、好物ばかりを食べるといった偏りのある食事内容も体の変調・不調を招いてしまいます。一つ一つの量は少なくても多くの種類の食材を食べることがバランスの良い食事で、バランスの良い身体を作る事に繋がります。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、12月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


11月  月 (2021年) 

秋ですね!

初 冬 (しょとう)

紅葉(もみじ)

花言葉:

『節制』『遠慮』『美しい変化』

 小春日和のころ皆さまいかがお過ごしでしょうか。寒暖の差が激しく体調を崩す方が多くなっておりますので、上着を脱ぎ着して身体をいたわりましょう。

 さて、この時季になりますと、誰もが『紅葉(もみじ)』を思い浮かべたり、紅葉狩りに出かけたりするのではないでしょうか。この『紅葉(もみじ)』の名の由来をご存じでしょうか。もともとは『もみち』と呼ばれていたそうで、秋になって黄色や赤に色づくことを『もみつ(黄葉つ)』と言っていたところから『もみち』になり。その後変化して『もみぢ』となったそうです。表記も『もみじ』に変わりました。

 変わりやすい気候に負けないよう旬の食材で心も体も元気な11月を過ごしましょう。

野菜

しめじ くわい 白菜 小松菜 大根 れんこん カリフラワー ブロッコリー 人参 ほうれん草 三つ葉 かぶ かぼちゃ ごぼう 新米 里芋 野沢菜

魚介

あさり かます 鰯(いわし) 平目 秋刀魚(さんま) 鰈(かれい) 河豚(ふぐ) 金目鯛(きんめだい) 牡蠣(かき)

果物

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、11月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


10月 神無月 (2021年) 

秋ですね!

晩 秋 (ばんしゅう)

金木犀(キンモクセイ)

花言葉:

『陶酔』『謙遜』『真実』

 日本中の八百万(やおよろず)の神が、出雲の国に集まり会議を開き、やや暑さの残る今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか。季節は変わったようで変わり切れていなくて、爽やかな秋という感じも少ないですね。このように天候の変化が激しいと人間は、疲労が大きくなりやすいものです。そこで、ご紹介するのは『 こりスポッと 』です。当院でも販売してる人気No.1商品です。首・肩・腰・腕や足などあらゆるところに貼って使える。

粒の力でこりを緩和‼

肌色に近いので目立ちにくい。

直径9mmのテープだからかぶれにくい。

粒が樹脂だから金属アレルギーでも安心。

滅菌済で清潔・安全。

重いなー・だるいなー・疲れたな~と言うときに押して心地よいところに貼ってください。

ぜひ一度、お試しください。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、10月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事・適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


月 長 月 (2021年) 

9月に入って天候がガラリと変わりましたね!

仲 秋 (ちゅうしゅう)

秋 桜(コスモス)

花言葉:

『乙女の真心』

『調和』『優美』

朝晩の涼しさが感じられる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうカ。サテ、前回お話しした『フレイル』という言葉を覚えていらっしゃるでしょうか。その『フレイル』の一つとして、口腔機能の低下があります。つまりお口の機能です。そこで大切なのが『歯』ですが、『歯』の存在がなければ、まず、上手く喋れません。さらに、咀嚼(そしゃく)が出来ず、食べることが難しく栄養の吸収もしずらくなります。また、重い荷物を持ち上げる時などに力が出しずらくなります。このように『歯』の状態が悪くなる事が招く『フレイル』は、健康な生活を損なってしまいます。また、お口の中のある程度の清潔を保つ事で細菌類の繁殖も抑えられ、腸内への余分な細菌の侵入も防ぎ、腸内細菌バランスを崩さず健康維持に繋がります。つまり『歯は命』と言うのは大げさでもなさそうですね。まずは、歯磨きからしっかり始めましょう。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、9月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事・適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


月 葉 月 (2021年) 

雨がよく降りますね!

初 秋 (しょしゅう)

向日葵(ひまわり)

花言葉:

『私はあなただけを見つめる』

『崇拝』

 立秋とは名ばかりのような今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。台風や長雨と天候不順な毎日ですね。コロナ禍で運動量が減っている方が多いのではないでしょうか。そこで皆さんは『フレイル』と言う言葉を聞いたことはありますか?海外の老年医学の分野において使用されている「Frailty(フレイルティ)」を語源に日本老年医学会が提唱する訳語です。虚弱を意味するこの『フレイル』とは、分かりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。年齢の低い方には『関係ないね!』と思われるかもしれませんが、簡単に言えば「機能低下」ということです。つまり、運動不足、栄養バランスの乱れ、心身の脆弱などから、社会との繋がりが減ることになり衰えていく事と言えるのではないでしょうか。大げさな表現かもしれませんが、『フレイル』への小さな一歩とならないよう、見る・聞く・話す・食べる・活動(仕事や運動など)するの基本の機能を低下させないような生活を送りましょう。

 

さあ、体力をつけて生活リズムを整えて、8月を楽しみましょう!

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!

スタッフ一同


6月 水無月 (2021年) 

暑さが出てきましたね!

仲 夏 (ちゅうか)

梔 子(くちなし)

花言葉:

『私は幸せ者』

『とても幸せ』

 爽やかな陽気はあっという間に過ぎ去り、蒸し暑さを少し感じ始めた今日この頃いかがお過ごしでしょうか? 5月はもう過ぎ去った月ではありますが、未だ5月と言えば『五月病』などと言われくらい時季を表す言葉通りの症状に悩まされている方も少なくないのではないでしょうか?週初めの月曜日に、気力が湧かなくなるように、人間には波があるので、ある意味どうにもならない部分でもあるかもしれません。が、しかし、体調管理が出来ていればそうそうなる事もないのではないかと思われます。体力低下は、余裕をなくしかねません。つまり、体力の低下が心の余裕さえもなくしてしまい、「病は気から」と言うように心身の不調に陥ってしまいます。そればかりではなく、生活のリズムも重要です。きっちりでなくて良いので、おおよそ朝起きたり夜寝たりする時間は同じくらいにして、行動時間のリズムを乱さない事も、それらを引き起こさずにすむ大切な要素になります。

 

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!

                   スタッフ一同


5月 皐月 (2021年) 

風薫る季節となりましたね!

初 夏 (しょか)

桜 草(サクラソウ)

花言葉:

『希望』

『長続きする愛情』

 春は天候が変わりやすいですね。暑い日、寒い日、風の強い日と雨の日がこまめに入れ替わります。活動の鈍くなっている冬から活動が活発になる春へと変わり、天候の荒々しさに自律神経も右往左往でお疲れぎみではないでしょうか? この時期の旬の食材と言えば

たけのこ・キャベツ・玉ねぎハマグリ・さわらイチゴ・スイカなどなどです。この中でも、二枚の貝殻がピタリと合い、他の貝殻とは合わないという事から夫婦が一生を添い遂げる、とか、女の子が良縁に恵まれますように、などと縁起物とされる『ハマグリ』に注目してみましょう。ハマグリには、多くのミネラル類(高コレステロールの改善、高血圧・動脈硬化の予防・改善)やタウリン(疲労回復)、ビタミンB12(貧血の予防や神経機能の正常化)と言った栄養豊富で、縁起が良くて、おいしい旬の食材の一つとなっています(不足や取り過ぎには十分注意しましょう)

さあ、5月は気楽に参りましょう。

 

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!

                   スタッフ一同


4月   卯月   (2021年) 

菜の花が咲いていますね!

     晩 春 (ばんしゅん)

椿(ツバキ)

花言葉:

『理想の愛』

『美徳』

『控えめ

お灸は、火を付けたら、それぞれのツボに乗せ、だんだん温かくなってきます。『ピリ』とか『チクチク』してきたら取る合図です。

 

当院で、お灸のご用意もございます。

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


3月  弥生  (2021年) 

春の暖かさを感じられる季節になってきましたね!

     仲 春 (ちゅうしゅん)

ヒヤシンス

花言葉:

『スポーツ』

『ゲーム』

『しとやかなかわいらしさ

 目まぐるしいくらいに変わる気温や天候のなか、いかがお過ごしでしょ

うか?この変化に体調を崩しやすい時でもありますね。

 日本では、治すと言う医療は近年充実・発達してきましたが、健康を保つという病気にならない為の取組みに対しては、まだまだ遅れています。病気になって回復するために一生懸命になる事は、当たり前のように取り組まれていますが、病気になってからの様々なリスクは大きいものです。例えば、走ることができていた人が走れなくなったり、食べられていたものが食べられなくなったり、できなくなると言うリスクが重大なのです。このようなリスクを負わなくても、日々養生に取り組むことで健康は手に入れることがでます。忙しさにかまけず大切な自分の体に目を向けて対話していくことがまさに養生することなのです。どうしたら怪我をしないか、病気にならないか、そのためにはどうしたらいいか、ぜひ自分の体と向き合って養生していかれる事をお勧めします。  

 WARMTHでは、簡単な運動法のパンフレットをご用意しております。なにはなくとも 良い睡眠良い食事適度な運動が大切です。健康は、あなたの財産ですよ。WARMTHは、みなさんの健康と心のサポーターです!               

                             スタッフ一同


かすみがうらマラソン 兼 国際盲人マラソン 2019

         スポーツマッサージ活動

                                2019・04・14

スポーツマッサージ活動で、「かすみがうらマラソン2019」に行ってきました。参加ランナーが2万人規模の大きな大会の為、スタッフや警備など関係者も大勢です。

私たちは、42名の施術スタッフでスタンバイしました。薄曇りでもランナーには、やや暑い時間帯もあったようです。風はやや冷たさもありレース後のランナーの多くは、ふくらはぎやもものひきつれ起こす方が多かったです。フルマラソンは過去に経験していますが、ゴール後から翌日、または1週間くらい筋肉痛に悩まされました。そんなこともありランナーの皆さんが少しでも疲労軽減に繋がる事を目標に施術して参りました。


第14回 桜川市さくらマラソン大会 

     スポーツマッサージ活動

                          2019・03・10

今年は5回目となるスポーツマッサージ活動(コンディショニング)、

施術者3名(今年は、ちょっと少なくなってしまいました)、天候は、暑すぎず、寒すぎず「走りやすかった」と、ランナーの皆さんから聞きました。

走った後なので、足・腰の不調や疲労を訴える方が多かったですね。それに次いで、肩こりが多かったです(仕事の疲労もあるのでしょう?)。走る前の調整に来られる方も多く、また、小・中学生が何人か受けていったのも、印象的でした(地元大会ということもあるのでしょう)。

総勢49名のランナーが応急的な調整・ケアをされていきました。

来年も。より多くのランナーのコンディショニングに努めます。


第13回桜川市さくらマラソン大会

今年で4回目となるランナーに対してのスポーツマッサージボランティア(コンディショニング)、施術者(応援を含め)5人で施術しました。天候は「ちょうど良かった」とランナーが言っていました。レース前に受けていかれたランナーからは「タイムが上がった」と喜びの声を聞くことが出来、合計73名に施術することが出来まして、私も嬉しく思っています。

                           院長        

                        2018年3月11日


JIMTEF災害医療研修ベーシックコースを受講して

平成29年9月に、『災害医療研修ベーシックコース』を受講してまいりました。阪神淡路大震災を機に昨今、起ている災害の現場において、「私達は、どう向き合い対処する事が出来るのか、職業を通して、また、職業を越えて…」という思いから参加しました。今回は、今まで発生してきた災害の現場で、各組織・団体がどのような活動をしてきたのか、避難所の状況や、そこで起きている問題そして、これから個人が出来る事、各所の連携によって成しえる事などを学んでまいりました。

起きた災害に対する不安や恐怖にたたされた人々、それを支える支援者たち、どちらも目の前の出来事と闘っているしんどさを感じました。これをかわきりに、いち医療従事者として、また、人間として邁進していきます。

                        院長 柳﨑 拓也